インナーの素材はどんな種類があるの?季節によって選びたいおすすめのインナー素材
2020/06/08
インナーの素材には様々な種類があり、夏用・冬用など季節によって使い分けることで、快適に過ごしやすくなります。
「登山用とスキー用は分けるべき?」「汗かきの場合、どれを選ぶといい?」といったインナーに関する疑問も、素材について知っておけば解決できるでしょう。
そこで今回は、インナー素材の種類や特徴と、季節ごとのおすすめインナー素材についてご紹介します。
インナーの素材でよく使われるのは大きく分けて2種類の繊維
インナーの素材としては、コットン(綿)、リネン(麻)、シルク(絹)、ポリエステル、レーヨン、ポリウレタン、ナイロン、アクリルなどの繊維で作られているものが一般的です。
これらの素材は、大きなくくりとして「天然繊維」「化学繊維」の2種類に分類されます。
それぞれの繊維の特徴や違いについて、詳しく見ていきましょう。
天然繊維ってどんなインナー素材?
主原料が天然素材のものを、「天然繊維」と呼びます。
さらに天然繊維は採取されるものによって、「植物繊維」と「動物繊維」の2つに分けられます。
植物繊維でインナーに使われる2つの素材と特徴
植物からとれる天然繊維が「植物繊維」。綿や麻を加工し製造されたものが代表的で、熱・洗濯などの摩擦に強いです。
インナーによく使われる素材として「コットン」と「リネン」があります。
- ・コットン(綿)
- 繊維が微細で吸湿性に優れており、丈夫で洗濯や熱に強いです。キレイな発色で染まるという特徴もあります。
肌触りが良いので、肌着や下着、ハンカチなど、直に肌に触れる衣類や小物にも広く使われています。肌の弱い人でも使いやすいですよ。
原料は綿花なので、土の中に埋めると綿は微生物によって分解され、土に還ります。
- ・リネン(麻)
- 繊維がストローのように真ん中に穴が開いた形状をしており、通気性が良いです。
吸湿性と水分を発散させる性質がありますが、肌触りが少しチクチクする場合があります。
原料は植物表皮の内側にある繊維や、葉茎から採取されます。
動物繊維でインナーに使われる2つの素材と特徴
「動物繊維」は、動物からとられた繊維です。動物の身を守る機能があるため、繊維も保温性や保湿性に優れていることが多く、主に防寒着として使用されます。
インナーに使われるのは、主に2種類です。
- ・シルク(絹)
- 蚕という昆虫の繭から作られる、タンパク質でできた繊維。保温性、発散性、保湿性に優れています。
他の繊維に比べても、特になめらかで柔らかい肌触り。シルクには人肌の成分に近いアミノ酸が多く含まれているため、肌との相性も良いです。
また細い糸でできているので伸縮性があって丈夫で、キレイな発色で染まりやすいという特徴もあります。
- ・ウール
- 羊の毛を刈って加工した繊維。繊維が縮れており、伸縮性があります。縮れている繊維の隙間に熱を溜め、その熱が保温されることで暖かさを保ってくれます。
ただし、湿気を吸収しやすく、縮みやすいです。虫がつきやすいのも弱点です。
保温性・断熱性が高いため、冬物の衣服やセーター、毛布、マットなどに多く使われます。
化学繊維ってどんなインナー素材?
化学繊維とは、石油などから化学的プロセスにより製造される繊維の総称です。合成繊維とも呼ばれます。
防水加工や撥水加工・吸汗速乾加工・UVカット加工・花粉や静電気を防ぐ加工など、生活に便利な機能を付加することができる繊維です。
天然繊維と違い、大量に生産することが可能で、リサイクルもできます。
化学繊維でインナーに使われる4つの素材と特徴
化学繊維の主原料は石油です。普段着ている衣服にも、多く使われています。シワになりにくく、型崩れしにくいというメリットがあります。
インナーに使われることが多い化学繊維の素材は、以下の4種類です。
- ・ポリエステル
- 世界でもっとも多く生産されている化学繊維。コットンに近い手触りでシワになりにくく、型崩れしにくいので、幅広い衣服に使われています。
繊維が強くて丈夫で、乾きが早いというメリットもあります。洗濯を繰り返しても比較的長持ちするので、使い勝手が良いです。
ただし吸湿性が低くて静電気が起きやすく、汚れが落ちにくいというデメリットもあります。
- ・ナイロン
- 化学繊維の中では長い歴史を持っており、ストッキングやスポーツウェアで多く使われています。
成分上は絹に近く、弾力があって丈夫で、織物にしてもシワになりにくいです。薬品・カビ・害虫にも強いです。
しかし、吸湿性が低くて静電気が発生しやすく、日光やガスにより黄変する場合があり、熱に弱いという弱点もあります。
- ・アクリル
- ウールの代替品として使われることが多い化学繊維で、セーターなどの冬物の衣服に多く使われています。ふっくら柔らかく、軽くて弾力性が高く、シワになりにくいです。
薬品やカビ、虫にも強く、縮んだり型崩れしたりしにくいというメリットもあります。
デメリットとしては、吸水・吸湿性がウールに比べると劣り、毛玉ができやすく、静電気も発生しやすいといった点が挙げられます。
- ・ポリウレタン
- ゴムのように伸縮性が高いですが、ゴムよりはるかに強くて丈夫で、劣化しにくいです。主に下着や、ゴム部分に使用されます。
ただ吸湿性が低く、静電気が発生しやすいです。また、日光やガスにより黄変しやすく、熱や摩擦にも弱いです。
再生繊維でインナーに使われる2つの素材と特徴
天然繊維の仲間として、「再生繊維」があります。木材や綿花をとったあとの繊維を溶かして、繊維状に再生する方法で作られるため、再生繊維と呼ばれています。
また、ペットボトルと同じ原料からできているものもあり、自然環境に優しい繊維といえます。
再生繊維は、主に以下の2種類です。
- ・レーヨン
- 木材の中の繊維を使っており、染色性・吸湿性・吸水性が高いですが、水に弱く、縮みやすくシワになりやすいです。
基本的に婦人服や下着などに使われます。
- ・キュプラ
- 綿花をとったあとの、茎の繊維から作られています。吸湿性があって静電気が起きにくく、シルクのような光沢を持ち、なめらかな触り心地です。
摩耗には弱く、毛羽立ちやすいので、服の裏地や、おしゃれ着に使われることが多いです。
春・秋に着たい速乾性と保温性のあるおすすめインナー素材
春・秋は気候が穏やかなものの、少し汗をかいたり、少し肌寒くなったりしますよね。
そんな季節に着るインナーとしては、速乾性と保温性の高い素材がおすすめです。
- ・シルク
- 適度に汗を吸い取って、外に発散する働きがあります。
また繊維の間に空気をたくさん含むことができるので、気温に影響されにくく、快適な状態を保てます。
- ・ウール
- 湿気や汗を吸収しやすく、ベタベタするのを防ぐので、着心地が良いです。
また縮れている繊維の隙間に熱を溜めてくれるため、保温性もあります。汗をかいたあとに体温が奪われて、寒くなるのを防ぐ役割もあります。
- ・ポリエステル
- 手触りが良く、汗もすぐ乾くので不快感が少ないです。
乾燥させることで体の中に熱がこもりにくく、体温が上昇するのを防ぐ働きもあり、爽やかで快適に過ごせます。
- ・キュプラ
- シルクのようになめらかな触り心地で、肌にも優しいです。
速乾性があるので汗をかいてもすぐ乾いて、サラサラに戻ります。
夏は防臭とUV対策できるインナー素材がおすすめ
夏は汗かきの人は特に、防臭加工されているインナーを着るといいでしょう。また日差しが強くなるため、美肌を保ちたい女性は特に、UVカット機能のあるインナーを選ぶのがポイントです。
それ以外の機能があり、夏向けのインナーに適している素材には、どのようなものがあるのでしょうか。
- ・リネン
- 通気性がよく上手に熱を外に逃がすので、古くから「夏は麻に限る」とされてきました。
吸湿性や水分を発散させる性質があるため、汗や皮脂汚れを吸収し、体を清潔に保ちます。
- ・ポリエステル
- 人の肌が物質に触れた時に涼しく感じさせる「接触冷感」が高いので、登山や運動時にも使いやすいです。
洗濯を繰り返しても比較的長持ちするので、インナーが汚れやすい夏にももってこいですね。
- ・ナイロン
- 吸汗性・速乾性に優れており、肌表面の水分を素早く繊維の表面で発散させてくれます。
汗を吸うため快適に過ごせますし、見た目も清潔に保ちやすいので、夏でも周囲の人に不快な印象を与えずに済むでしょう。
冬のインナー素材は暖かさとドライな素材がおすすめ
冬には暖かさを保ってくれるインナー素材を選べば、寒い日でも快適に過ごせるでしょう。冬でも、スキーなど動きの多いスポーツをする時は汗をかくので、乾きやすいタイプを選ぶと使いやすいですよ。
冬におすすめの素材は以下の通りです。
- ・コットン
- 体温を逃がさずに保温し、衣服内の温度変化から体を守る働きがあります。
肌触りが良いですし、汗をよく吸い込むので着やすいです。
ただし、吸水性が高いため乾燥するまでに少し時間がかかる点には注意が必要です。
湿度が低い冬であればそこまで気にならないでしょう。
- ・シルク
- 軽やかな薄さとなめらかな質感を持ちながら、優れた保温性も持ち合わせています。
そのため外の寒さに影響されにくく、体温を逃がさず快適な状態に保ちます。
また吸湿性も高いので、静電気が起きにくいのも嬉しいですね。
- ・ウール
- 保温性に優れており、縮れている繊維の隙間に熱を溜めて暖かさをキープするのに最適。
汗を吸ってくれるため、体温調整の役割も果たしてくれて、インナーとしても優秀です。
- ・ポリエステル
- 保湿性が高いので暖かく保ちながらも、汗は乾きやすく、使い勝手が良いです。
洗濯物が乾きにくい冬にも、すぐ乾くと助かりますね。
- ・アクリル
- 暖かさはウールに劣るものの、ウールより手頃な価格で購入しやすいです。
保温性があり、柔らかくて軽いため、普段使いにも適しています。
- レーヨン
- 吸湿性に優れていて、静電気が起きにくいです。
また吸水性も高く汗を吸うので体温調整にも役立ちます。
ただし、コットンと同じく乾きが遅いことは覚えておいてください。
インナーといっても素材は様々!あなたに合った素材を選ぼう
このように、一言で「インナー」といっても多くの素材があります。そのためインナーを数枚持っておいたり、季節ごとに使い分けたりすると便利です。また色々な種類を試して、好みのものを見つけてみるのもいいでしょう。
着用する時期や好みの質感から、自分に合った素材を選んでみてくださいね!
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。